當前位置

首頁 > 語文基礎 > 諺語 > 生活中的日語諺語大綱

生活中的日語諺語大綱

推薦人: 來源: 閱讀: 3.35W 次

導語:諺語體現了一個民族或社會的當地文化,是民間智慧的凝結。下面是本站小編收集整理的日語諺語,歡迎大家閱讀參考!

生活中的日語諺語

1、 飼い犬に手を噛まれる: 養虎傷身;讓自家的狗咬了手

2、 蛙の子は蛙: 有其父必有其子;烏鴉窩裏飛不出金鳳凰來

3、 蛙の面に水: 滿不在乎,若無其事

4、 隠すことは現われる: 欲蓋彌彰

5、 駆け馬に鞭: 快馬加鞭

6、 駆けつけ三杯: 遲到罰三杯

7、 火中の慄を拾う: 火中取栗

8、 渇しても盜泉の水を飲まず: 渴不飲盜泉水

9、 勝って兜の緒を締めよ: 打了勝仗也要綁緊鋼盔帶。(喻)勝而不驕

10、 河童に水練: 班門弄斧

11、 河童の川流れ: 1)老虎也有打盹兒的`時候 2) 淹死會水的

12、 勝てば官軍、負ければ賊軍: 成者王侯,敗者寇

13、 角を矯めて牛を殺す: 矯角殺牛;心欲愛之,實爲害之;磨瑕毀瑜。

14、 金がものを言う: 錢能通神;金錢萬能;有錢好說話,無錢話不靈

15、 禍福は糾える縄の如し: (漢書)夫禍之與福兮;何異糾纏

16、 株を守りて兎を待つ: 守株待兔

17、 壁に耳あり、障子に目あり: 隔牆有耳

18、 果報は寢て待て: 有福不用忙

19、 かめの甲より年の功: 薑還是老的辣

20、 下問を恥じず: 不恥下問

21、 烏の行水: (喻)在浴池裏涮一下就出來;快速洗澡

22、 借りてきた貓: 老實得像只借來的貓

23、 枯れ木も山の賑い: 聊勝於無

24、 彼も人なりわれも人なり: 彼此都是人

25、 可愛いい子には旅をさせよ: 棍棒出孝子,嬌養杵逆兒

26、 かわいさ餘って憎さ百倍: 愛之愈深,恨之愈烈

27、 閒古鳥が鳴く: 1)寂靜;寂寞 2) 蕭條;不興旺;門可羅雀;(買賣)蕭條

28、 堪忍袋の緒が切れる: 忍無可忍

29、 汗馬の労: 汗馬功勞

30、 巻を開けば益あり: 開卷有益

31、 聞いて極楽?見て地獄: 聽起來很好,實際上相差太大

32、 聞くは一時の恥?聞かぬは一生の恥: 問是一時之羞,不問乃終生之恥

33、 狐の嫁入り: 下太陽雨

34、 木に竹をつぐ: 1)前言不搭後語 2)驢脣不對馬嘴

35、 急行列車で花見をする: 走馬看花

36、 九死に一生を得る: 九死一生

37、 九仞の功を一簣に欠く: 功虧一簣

38、 窮すれば通ず: 窮極智生;車到山前必有路

39、 兄弟は他人の始まり: 兄弟將成陌生人

40、 今日は今日、明日は明日: 今朝有酒,今朝醉

41、 漁夫の利: 漁翁之利

42、 義を見てせざるは勇なきなり: 見義不爲,無勇也;

43、 金の切れ目が縁の切れ目: 錢斷情也斷

44、 金は天下の回り物: 金錢在天下人手中轉。(喻)貧富無常

45、 苦あれば楽あり: 苦盡甘來

46、 臭いものには蓋をする: 掩蓋壞事;遮醜

47、 腐ってもたい: 瘦死的駱駝比馬大

48、 口に関所はない: 人言可畏

49、 口八丁手八丁: 既能說又能幹

50、 口は禍の門: 禍從口出

51、 雲を摑む: 不着邊際的

52、 苦しい時の神頼み: (平時不燒香)急來抱佛腳

53、 食わず嫌い: 1)沒嘗(幹)就先厭惡(的人) 2)(對事實並未理解)無故地厭惡;有成見

54、 羣盲象を撫でる: 盲人摸象

55、 芸術は長く人生は短し: 人生有限,藝術長存

56、 芸は身を助く?助ける: 藝能養身;一藝在身勝積千金

57、 怪我の功名: 歪打正着

58、 犬猿の仲: 水火不容

59、 喧譁両成敗: (不問青紅皁白)對打架雙方各打五十大板

60、 健康は富た勝る: 健康勝於財富

61、 健全なる精神は健全なる身體に宿る: 健全的精神寓於健全的身體

62、 光陰矢の如し: 光陰似箭

63、 後悔先に立たず: 悔之晚矣;後悔莫及

64、 口角泡を飛ばす: 口水四濺,滔滔不絕;熱烈地辯論

65、 好事魔多し: 好事多磨

66、 巧遅は拙速に如かず: 巧遲不如拙速

67、 郷に入れば郷に従え: 入鄉隨俗

68、 弘法にも筆の誤り: 智者千慮,必有一失

69、 弘法は筆を選ばず: 擅書者不擇筆

70、 紺屋の白袴: 自顧不暇

71、 業を煮やす: 生氣。發急。不耐煩

72、 虎穴に入らずんば虎子を得ず: 不入虎穴焉得虎子

73、 五十歩百歩: 五十步笑百步;大同小異;半斤八兩

74、 語上手の仕事下手: 能說會道不會幹

75、 胡椒の丸呑み: 囫圇吞棗

76、 小粒でも山椒: 秤錘兒小,壓千斤

77、 紺屋のあさって: 明日復明日,一拖再拖

78、 この父にしてこの子あり: 有其父必有其子

79、 ごまめの歯ぎしり: 乾生氣;胳膊擰不過大腿;(力不從心);(而無可奈何)

80、 塵も積もれば山となる: 集腋成裘;積少成多

81、 転ばぬ先の杖: 未雨綢繆(事先作好準備)

82、 転んでもただでは起きぬ: 吃一塹,長一智

83、 恐いもの知らず: 眼空四海

84、 怖いもの見たさ: 越怕越想看

85、 灑極まって亂となる: 酒能亂性

86、 歳月人を待たず: 歲月不待人

87、 賽は投げられた: 大局已定;事已至此;勢在必行

88、 杯中の蛇影疑心暗鬼を生ず: 杯弓蛇影

89、 先んずれば人を制す: 先下手爲強,後下手遭殃

90、 砂上に樓閣を築く: 空中樓閣

91、 鯖を読む: 打馬虎眼(在數量上)

92、 座右の銘: 座右銘

93、 猿も木から落ちる: 智者千慮,必有一失

94、 觸らぬ神に崇りなし: 多一事不如少一事

95、 三顧の禮: 三顧茅廬

96、 三十六計逃げるに如かず: 三十六計走爲上策

97、 山上に坐して相つつ虎の倒れるを待つ:坐山觀虎鬥

98、 山椒は小粒でもぴりりと辛い: 一小粒花椒也辣得麻酥酥的。(喻)身體雖校滑卻精明強幹;人雖校滑亦不可輕侮

99、 三寸の舌に五尺の身を滅ぼす: 三寸之舌毀五尺之軀;禍從口中出

100、 三人寄れば文殊の知恵: 三個臭皮匠頂一個諸葛亮